![]() |
ルプルプ 薬用シャンプー |
---|---|
![]() |
LPLP(ルプルプ) |
![]() |
3,900 円(税抜き) |
![]() |
500 ㎖ |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像引用元:ルプルプ公式サイト(https://www.626214.com/item/100400/)
画像引用元:ルプルプ公式サイト(https://www.626214.com/item/100400/)
ルプルプ 薬用シャンプーは、ノンシリコンながらきめ細やかな泡が立つのが特徴です。この泡が頭皮と髪のすみずみに浸透するので、きれいサッパリと洗い上げることができます。頭皮と髪をサッパリさせるだけでなく、潤いを持たせる効果もあるのがルプルプ 薬用シャンプーです。その秘密は、ガゴメ昆布から抽出したフコイダン。この昆布から抽出されたフコイダンはぬめりやとろみが強く、保湿効果に優れているのだそうです。汚れを落とす役目を担うシャンプーながら、頭皮と髪の保湿が期待できます。肌が敏感な方のために弱酸性にこだわっているのも優れた部分といえるでしょう。アレルギー・パッチテスト済みなので、アレルギーが心配な方でもトライしやすいシャンプーです。
ルプルプ 薬用シャンプーには「ガゴメ昆布」由来のフコイダンが配合されています。フコイダンは海藻に含まれるぬめり成分のこと。昆布、モズク、わかめ、めかぶをはじめとする多くの海藻類に含まれています。ルプルプはそんな海藻類のなかでも「ガゴメ昆布」のフコイダンに注目。ガゴメ昆布のフコイダンが頭皮に与える働きは3つです。1つ目が敏感な頭皮を刺激からカバーする働き。2つ目が頭皮を乾燥から守り、潤いをキープする働きで、3つ目が髪が育ちやすいように頭皮環境を整える働きです。この3つの効果により頭皮環境が改善されることで、元気な毛が生えやすくなるとされています。
ノンシリコンシャンプーが特徴のルプルプ 薬用シャンプー。シャンプーの中にシリコンが入っていると、髪がシリコンでコーティングされることで滑りが良くなります。ですが、髪や頭皮などに吸着しやすい成分のため、蓄積して毛穴が詰まらせてしまうというデメリットも。ルプルプ 薬用シャンプーはノンシリコンにこだわることで、髪を元気にする成分の浸透を妨がない工夫がされているのだそう。ノンシリコンで洗った髪はトリートメントやヘアエッセンスも浸透しやすくなります。
ルプルプ 薬用シャンプーの泡は濃密でキメが細かく、頭皮のすみずみにいきわたります。頭皮全体に泡が行き渡るので、洗い残しがほとんど出ません。さらに泡で頭皮と髪を包むのでゴシゴシこすらず汚れを落とすことができ、髪のダメージも少なく済みます。ノンシリコンシャンプーは一般的に泡立ちにくいというイメージがあり、使用をやめてしまう人が多いのだとか。ルプルプ 薬用シャンプーは泡立ちが良いので、ノンシリコンのシャンプーにこだわる方でも満足できるでしょう。肌トラブルを抑えつつ、かつ泡立ちにこだわる方におすすめのシャンプーです。
ルプルプ 薬用シャンプーに含まれるフコイダンは、ガゴメ昆布から抽出されたフコイダンが使用されています。ガゴメ昆布はほかの昆布よりも粘りが強く、質の高いフコイダンが含まれているのが特徴。このフコイダンにより頭皮と髪が守られ、頭皮環境が改善されるのです。さらにフコイダンには髪を成長させる因子「FGF-7」が含まれており、毛髪を成長させてくれる効果もあります。頭皮と髪をダメージから守るだけでなく、育ててくれる効果も発揮するルプルプ 薬用シャンプーはライン使いがおすすめです。シャンプーのみでも十分に効果を発揮しますが、トリートメントやクレンジングジェルなどと一緒に使用することで、より元気な頭皮にすることができるでしょう。
ずっと気になっていた頭皮のニオイが改善されてきました。それまでは、汗をかいたら自分でもわかるほどにニオイが出てきていたんです。自分でもわかるくらいですから、周りの人も気になっているんだろうなと思ったくらい。このシャンプーは自分に合っていたのかもしれません。傷んでいた毛先も、シャンプーを使っているうちにだんだんしっかりしてきたように感じます。 ●たんすけさん【31歳/職業不明】
泡立ちがきめ細かいので、頭皮に乗せた時にすみずみまで気持ちよく洗えました。軋みやすいことで有名なノンシリコンなのに、軋みはほとんどありません。髪を乾かした時も、これまたノンシリコンとは思えないほどの指通りになっていました。髪の毛はまだ細く柔らかい状態ですが、少しずつハリやコシが出始めてきている気がします。 ●ピクシーは永遠の憧れさん【25歳/職業不明】
髪の量やまとまりのなさなどに悩んでいた時にもらったのがルプルプの薬用シャンプーでした。最初は効果があるのか半信半疑だったのですが、使ってみると泡のきめ細かさにびっくり。すすいだ後の髪の落ち着いたまとまり具合にも満足しています。今はシャンプーと同じシリーズのトリートメントも購入して、一緒に使っていますよ。 ●香油さん【20歳/職業不明】
年齢を重ねるうちに頭皮がべたつきやすくなっていました。でもルプルプの薬用シャンプーを使うようになってから少しずつ減ってきたような気がします。ノンシリコンは髪が軋みやすいと聞いたことがあったのですが、このシャンプーでは軋みを感じません。むしろしっとりします。頭皮が乾燥しがちな季節ほど重宝するシャンプーだと感じました。 ●マウス小僧さん【35歳/職業不明】
薬用シャンプーというだけあって、生薬や薬品が入っているんだろうなと感じさせるような香りです。シャンプー後の頭皮と髪に香りが残らないだろうかと少し心配になりましたが、洗った後はほとんど気になりませんでした。シャンプー独特の香りが気になる自分にとっては使いやすいですね。今はシャンプーと一緒にトリートメントを使っています。 ●悠々自適に暮らしたいさん【30歳/職業不明】
シャンプーの香りは少しきつめかなと思いますが、「薬用シャンプーだし」と思ったら気にならないかもしれません。シャンプーは透明の液体で、ノンシリコンだけど泡立ちは良好。少しの量でも大丈夫そうです。使い始めてから髪の調子が良くなってきたかも。今はトリートメントも併用して髪質のキープにつとめています。 ●襟まきまきトカゲ【24歳/職業不明】
シャンプーの液は無色透明で、とろみがあります。スカルプシャンプーはあまり泡立たないイメージを持っていたのですが、このシャンプーは泡立ち抜群でびっくりしました。洗いあがりは清涼感がありますよ。「汚れが落ちているんだろうな」と実感できる感じです。香りは天然精油を使っているからかさわやかで、結構好みだなと思いました。 ●ほしいもさん【35歳/職業不明】
薬用シャンプーなので香りがきつくないか気になっていたんですが、使ってみると思ったよりもさわやかな香りで、使い続けられそうだと思いました。シャンプーの液体には色がなく、強めのとろみがあります。ノンシリコンのシャンプーなので、洗いあがりに少し軋みを感じましたが、トリートメントも一緒に使っているので問題ありません。 ●節約の鬼さん【29歳/職業不明】
![]() |
ルプルプ 薬用シャンプー |
---|---|
![]() |
LPLP(ルプルプ) |
![]() |
3,900 円(税抜き) |
![]() |
500 ㎖ |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼成分を詳しく見る▼
【成 分】 D-パントテニルアルコール、グリチルリチン酸2K、常水、精製水、海藻エキス(1)、コムギ胚芽エキス、フィトスフィンゴシン、水溶性ツボクサエキス、ラベンダー油、ローズマリー油、オレンジ油、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕グァーガム、プロピオン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリルジメチルアミンオキシド液、ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、pH調整剤、粘度調整剤、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、BG、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、エタノール、フェノキシエタノール
▲閉じる▲
コンディショナー不要!
頭皮の洗浄+保湿+栄養補給
でボリュームのある髪へ
画像引用元:プレミアムブラックシャンプー公式サイト(https://www.andgino.jp/products/bshampoo.html)
合計4,800円(税抜) コンディショナー不要
人間の皮脂に近い成分
「馬油」がしっとり
うるつや髪に導く
画像引用元:ウーマシャンプー公式サイト(http://cart.u-ma.co.jp/category/30、http://cart.u-ma.co.jp/category/4)
合計7,038円(税抜)
シャンプー:3,519円
コンディショナー:3,519円
髪に艶を与え
美しくなめらかに
仕上げる
画像引用元:チャップアップシャンプー公式サイト(https://chapup.jp/shopping/lp.php?p=cu_shampoo_o)
合計10,722円(税抜)
シャンプー:3,870円
育毛ローション:6,852円